保育理念
子どもたち
そして家族や地域に寄り添い
笑顔あふれる環境を創造する




保育方針
-
一人ひとりに寄り添い、自己肯定感を高めながら安心や自信に繋がる保育を行います。
-
発達段階に合わせた支援を行ない、個々の力を最大限に引き出します。
-
様々な体験を通し、グローバル社会を生き抜く力を育みます。
園の特徴
質の高い保育カリキュラム
グローバル社会を生き抜くために、個々の能力を高める保育活動を取り組みます

英語
世界で活躍するために1番欠かせない『言葉』。世界共通言語である英語を、0歳児から日常の挨拶やカード、歌やダンスなどを通して触れたり、4・5歳児ではアルファベットを書くことも学んだりしていきます。小さい頃からネイティブな英語に触れていくことで、英語は難しいものという認識ではなく、日本語と同様に身近な言語として楽しく吸収できるように取り組んでいきます。
講師
ミューロス ジョーイ(Joey Meuross) イギリスロンドン出身。長年英語講師を務め、幼児からお年寄りまで幅広く指導を行なっている。
ミューロス 芽依(Mei Meuross) 成長過程に合わせた英語指導やカウンセリングを行なっている。

音楽
0歳児から正しい音やリズムを学び、絶対音感を目指していきます。日々の活動を通し、3歳児の終わりの頃には音を聞いた時にどの音か理解できるようになり、4歳児では正しい音が発声できるように。5歳児では和音(2音や3音が重なった音)を聞いた時どの音が重なっていたか理解できるようになるよう取り組んでいきます。
講師
萩原 芳美(Yoshimi Hagihara) 取得資格:日本子ども音楽協会 絶対音感指導士、中等学校音楽家教諭免許、高等学校教諭免許

体育
現代は身体を上手く使えずケガをしてしまう子が増えてきてしまっているため、楽しく遊びながら柔軟な身体の動かし方を学び、ケガをしない丈夫な身体作りを行なっていきます。鉄棒マット跳び箱など機械体操にも取り組み、5歳児では、逆上がりや倒立、側転などにも楽しく挑戦していきます。
講師
飯島 理恵(Rie Iijima) 取得資格:22世紀親子からだ育て塾 マスター認定講師、保育士、幼稚園教諭

プログラミング(4・5歳児)
急速に進んできている IT 化で、様々な職業が無くなってしまう可能性が出てきている中、プログラミングスキルを持つ 方々は、世界中で活躍の場を広げることができるようになってきています。また、小学校でもプログラミング学習が必 修化され、「目的」と「過程」を明確するプログラミング思考が重要視されています。ファミリエほいくえんでも、プロ グラミング用の玩具やタブレットなどの教材を使用しながら、プログラミングの基礎を学んでいきます。
講師
園長/西村 愛美(Manami Nishimura) 取得資格:保育士、幼稚園教諭
手ぶら保育
少しでもお家でのお子様との時間を大切にしていただきたいため、オムツやお布団の用意、汚れた洋服の洗濯は全て園で行わせていただきます。(月極料金込み)
お着替えの洋服は衣替え時にまとめてお持ちいただくだけで、日々の登園は手ぶらで登園していただけます。
給食も、栄養士によるバランスの良いおいしい食事を離乳食からご用意させていただきます。(希望の場合別途給食費)
オンラインカメラでいつでも様子をチェック
保育室内に設置されてあるオンラインカメラから、いつでも 保育の様子やお子様の様子をご覧いただくことができます。(月極利用者様限定)
一時預かり保育
1時間からご利用可能で、半日コース・ 1 日コースなどもございます。空きがある場合には当日前日のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
登園時間内で習い事が受けられる
リリィーヴ内にて、外部講師による英語やピアノ、機械体操やプログラミング等個別レッスンを受けることができます。(別途受講料)
土日祝日も開園
平日に別の保育園幼稚園等に通っているお子様でもご利用いただけます。土日を含めた月極契約も承っております。
どなたでも利用可能
認可外保育施設(県届出済)なので、親御様の息抜きや私用の際など、どんな理由でもご利用いただくことができます。
太田市外からでもご利用いただけます。
保育無償化対象施設の為、該当するお子様は保育料の補助を受けることもできます。
シャワールーム完備
感染症や夏季に汗をかく事で急な体温の変化で起きる体調不良を予防する為、シャワールーム を完備しています。
お子様の汗疹やオムツかぶれなども予防し、清潔で快適な環境をご用意します。
子育て支援活動
親子向けイベント
お子様との関わり方や遊び方などを教わったり、講師を招いて子育てに役立つ知識を学んだりしながら、地域の親御様方と出会い、交流を深められるイベントを定期的に開催していきます。
なんでも相談室
子育てについてのご相談から仕事や家庭のお悩み等まで、お子様を預けている間に保育士とゆっくりお話ししませんか?園長や担当保育士がお話し相手をさせていただきますので、いつでもなんでもお話しくださいね。
園長あいさつ

今まで、訪問保育サービスFamille を通し、沢山のお子様そしてご家族の皆様と関わり、保育士として様々な形でお手伝いをさせていただいてまいりました。
仕事も育児も家事も、親なのだから全て自分で頑張らなくてはいけないと、1人で頑張ろうとしている親御様も沢山見てきました。その頑張っている姿は、とてもかっこいいです。しかし、お子様から見えるお母さんお父さんの姿は、いつも頑張りすぎて疲れてしまっている後ろ姿ばかりで、「もっとこっちを見て」と寂しい思いをしているかもしれません。
お子様と一緒に過ごせる時間を沢山笑顔で向き合えるようにするためにも、しっかりと親御様自身の時間を作りませんか?
親御様と一緒にお子様の成長のお手伝いをできることの喜びを感じている保育士の先生方と共に、お子様にとっても親御様にとっても 幸せに過ごせる日々を創り上げていきましょう。